STAFF BLOGスタッフによる日常ブログ
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (11)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (17)
- 2015年10月 (4)
ALL
- 2018.04.08
民泊清掃について②
こんにちは!田村です。
清掃に使用する洗剤についてご紹介できればと思います。
まずは、酸性汚れとアルカリ性汚れの特性についてです。
民泊清掃をするにあたって重要な洗剤類。一体何を使えばいいのか?
個人のお客様では迷うことがあると思います。
市販のものでも色々あって、何がベストかわかりませんよね。
洗剤はおおまかに分けて、酸性・中性・アルカリ性のものがよくお掃除で使用されます。
そのほかでは、塩素系やアルコールなどもあったりもしますが、上記の酸性とアルカリ性について簡潔に。
まず、私生活上付く汚れの多くは酸性の汚れになります。
例えば人から出る脂汚れや皮脂汚れは酸性です。ちなみにシャンプー類なども多くは弱酸性のため、酸性になります。
アルカリ性の汚れは石鹸カスや水アカ、尿石などがあげられます。
酸性はアルカリ性とまぜると中和するため、汚れにもそれぞれに対応した洗剤を使うことで効率的に汚れを落とし、楽なお掃除ができるようになります。
アルカリ性洗剤の登場シーンとしては、キッチン回りの脂汚れに使用することが多いです。
あと居室の拭き掃除や手がよく触れる場所にはアルカリ性の洗剤を吹きかけて掃除すると綺麗になります。手あかや指紋などが気になる方はアルカリ性がお勧めです。
酸性洗剤はよく、トイレ掃除で登場します。
尿石がアルカリ性なので、酸性の洗剤を吹きかけて、数分放置してから清掃をしたりします。
大便に関しては実は、アルカリ性・酸性どちらの場合もあるので、もしかすると洗剤を2種類おいておいた方がいいかもしれませんね。
市販の洗剤を購入すると実は中性洗剤が多かったりします。
また気になる方は表示を見てみてください。
では次回また更新します。^^